東京都小平市周辺の雨漏り修理、調査、費用相談はお気軽にお問い合わせください

雨漏りブログ

2014年11月の投稿

屋根の納まりと雨漏りの関係

2014年11月08日

屋根と軒まわりの納まりは雨漏り対策として十分注意しなければなりません。屋根の二次防水となるアスファルトルーフィングなど屋根の下ぶき材は、軒先側から棟に向けて張るのが基本です。軒先では、軒の水切り板金の上に下ぶき材を重ねます。流れ方向にしっかり張り重ねる際には、下ぶき材が上に重ねるようにして、100mm以上の重ね代をとります。横方向の重ね代は、200mm以上とります。下ぶき材を留め付けるタッカーは、屋根の仕上げ材を取り付ける仮留めとして、下ぶき材の重ね代で300mm程度の間隔で打ちます。それ以外の要所では、900程度の間隔が基本的な打ち込みの目安となります。アスファルトルーフィングなどの下ぶき材には一定のシール性能を見込めますが、タッカーを必要以上に多く打つと雨水の侵入により、雨漏りの発生する原因となりますので注意が必要です。その他、棟部や谷部では、雨漏り対策として、増し張りも有効的です。外壁との取り合い部分に関しても同様に、屋根の下ぶき材を外壁面まで連続して250mm以上立ち上げます。防水紙を下ぶき材の立ち上がりや取り合い板金の外側に重ねる納まりが基本となります。その際には、屋根と外壁の防水層の3面交点にピンホールが生じやすいので、増し張りや防水テープなどの補強を欠かさないようにして雨漏り対策をしましょう。

雨漏り診断調査依頼は「雨漏り110番」にお任せ下さい

 

雨漏り資料② P-22

  • 外壁塗装・屋根塗装ならカルテット
  • ガイナ・断熱塗料のことならガイナビへガイナ・断熱塗料のことならガイナビへ
  • 外壁塗装をお考えなら外壁塗装.comへ外壁塗装.com
0120-414-211
お問い合わせ
このページの先頭へ